2025/03/31 (月)
と き :4月4日(金)~10日(木)
時 間 :10:00~17:00
場 所 :金源堂2階展示場
作家来店並びにお茶席
4月4日(金)5日(土)6日(日)
お茶席 席主 空郷先生 薄茶席(無料)
空郷先生がお持ちいただいた道具での薄茶席となっております
①10時30分 ②13時00分 ③14時30分
各席限定10名 お電話にてお申し込みください
ごあいさつ
松江藩の藩窯として340年以上続いております出雲焼楽山窯。伊羅保や三島をはじめ楽山窯が得意とします高麗写しは、古希を迎えより洗練された造形に加え色絵の詫びた中にも華やかさを織り込んだ味わい深い作品の数々を是非ご高覧頂けましたら幸いです。また、空郷先生の御厚意により楽山窯にちなんだ道具を用いたお茶席もございます。皆様のご来店を心よりお持ち申し上げます。
陶歴
十二代 長岡住右衛門空郷 (Kukyo )
昭和30年 松江に生まれる
昭和49年 広島修道高校卒業
昭和63年 京都陶工訓練校成形科卒業
備前にて修業
平成7年 父空権の下で研鑽に励む
平成15年 号を空郷とする
平成25年 野村美術館にて個展
平成31年 十二代住右衛門を襲名
令和 3年 京都高島屋にて襲名展
令和6年より古希記念展他
全国の百貨店など個展多数開催