ARTICLE LIST
59件中 21-30 を表示
襲名記念 龍谷窯 三代宮川香雲茶陶展ご挨拶この度、三代香雲を襲名し御当地での初展覧会を催す運びとなりました事、心より感謝して居ります。まだまだ未熟者ではございますが、家業の陶芸を継承し精進いたす所存でご...
ごあいさつ菅原文葉さんは京都で修行の後独立、京都に工房を構えております。唐紙とは、和紙に木版手摺によってうつす美しい装飾紙のこと。今回の体験では文葉さんから唐紙についてのお話を伺い、茶扇子か便箋に唐紙特...
龍谷窯 三代目 宮川香雲 茶陶展プレ行事 ~錆絵付け体験教室~ごあいさつこの度 8月19日(金)から25日(木)まで開催を予定しております龍谷窯 宮川香雲茶陶展に先駆け、プレ行事としまして6月24日、2...
ごあいさつこの度、ご縁を頂きまして「朝日焼16世松林豊斎作陶展」を開催する運びとなりました。金源堂での個展は初めてで、さらに朝日焼十六世豊斎を襲名後、東北で初の個展となります。四百年の歴史を持つ朝日焼の...
りらく2月号の特集 ~悠久の時を重ね今を彩る老舗の思い~にて金源堂が掲載されました。取材内容を上手くまとめていただき、掲載の写真もとても素敵に撮って頂きました。下記のアドレスよりりらくのホームページにて...
明けましておめでとうございます。新年は1月2日午前9時より仙台初売りを開催致します。2日、3日と大変お得な出物福袋も限定で販売いたします。また、2階展示場では16日まで新春大売出しも開催しております。茶...
師走の候 今年も皆様には大変お世話になりました。令和3年度もあと数日を残すところとなりましたが、年内の営業は12月29日(水)までとなります。30日、31日は電話やメールでのお問い合わせは可能ですので、...
高橋朋子 陶磁展‐月は詩う‐◇会期 11月30日(火)~12月7日(火)◇開廊時間 10時〜17時◇会場 金源堂 @kanegendo 〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2丁目1-2 TEL 022-222-6710◇在廊 30.1.2.3.4.5日ごいあさつ北海道に育ち沖縄の大学...
古曽部焼 寒川義崇 茶陶展ごあいさつこの度 古曽部焼 寒川義崇先生の茶陶展を金源堂にてはじめて開催させていただきます。古曽部焼は大阪高槻市の古曽部村より江戸の後期に粘土質の土と水に恵まれ、薪も豊富に産出...
10月の金源堂(かねんげんどう)マンスリー企画は茶入展です。お稽古物から現代作家、時代物からお書付の茶入まで幅広く展示しております。また、来年の干支(虎)に関連したお道具も数点展示しておりますので重ねて...